1本の木を剪定するのにも、さまざまな剪定用具が必要になります。何本も剪定作業をしなくてはならない場合は、その分に対応できる剪定用具を購入しなくてはなりません。ここでは、剪定用具にはどのような種類があるのかと、おすすめの選び方についてご紹介します。

目次

剪定用具の種類

まずは、剪定のときにどのような道具を使うのか、剪定用具の種類からご紹介します。剪定するときに使われるのは、主に以下の4種類の道具です。

  • ◆植木ばさみ(木ばさみ)
  • ◆剪定ばさみ
  • ◆高枝剪定ばさみ(高枝切り)
  • ◆刈り込みばさみ

また、剪定ばさみと剪定のこぎり、刈り込みばさみとトリマーを併用することもあります。そしてほかにも、剪定用具ではありませんが、剪定するときには脚立やはしごも必要になります。

植木ばさみ(木ばさみ)の用途と選び方

まずは植木ばさみの用途について説明します。植木ばさみは、剪定作業でもっともよく使われるはさみで、直径1cmほどの細い枝を切るのに使われます。細い枝を切るだけでなく、枝分かれしている部分や、芽の部分を綺麗に切るためにも使われます。

そして、植木ばさみは柄の部分が独特で、バネが入っていないので長時間使用しても疲れにくいというメリットがあります。

植木ばさみはいろいろな大きさや形のものが販売されています。一般的には、全長20cmで重さは200gくらいが標準となっていますが、手の大きさや握力によって、使いやすい大きさや形が違ってきます。なので、実際に手にとって手になじむもの、使いやすいものを選ぶようにしましょう。

剪定ばさみの用途と選び方

つぎに剪定ばさみについてです。剪定ばさみは、切れ味が良いため、太目の枝を切るときに使われます。細かい剪定には不向きですが、スピーディーに一気に多くの枝を剪定するのに適しています

切れ味がいいのがメリットですが、バネが付いているため使うのには力が必要なので、長時間の作業には向いていません。

剪定ばさみは一般的に小型のほうが使いやすいと言われていますが、手のひらと同じくらいの長さを選ぶと良いでしょう。強度があれば、重さは軽いものを選んでも大丈夫です。そして、重心が刃先よりにあるものを選ぶのがおすすめです。また、いろいろな枝に対応できるように、刃先がよく開くものを選びましょう。

刈り込みばさみの用途と選び方

刈り込みばさみは、生垣やトピアリーなどを刈り込むためのはさみで、1本ずつ枝を切るのではなく、一気に切って全体的に形を整える際に使われます。枝のみだけでなく、葉や芽先などの柔らかい部分を切るのにも向いており、切るものや形によって切り方を変えることができます。

刈り込みばさみは、刃が厚く、刃渡りと柄が長いものが使いやすく、さまざまなシーンに対応しているのでおすすめです。

また、面を均一に刈り込みたい場合や、より効率をアップしたい場合はトリマーを使うのも良いでしょう。トリマーは電動で動くので、スムーズに作業することができますが、その分怪我や失敗など、取り扱いには注意が必要になります。

高枝剪定ばさみ(高枝切り)の用途と選び方

高枝剪定ばさみは、脚立やはしごを使わず、高いところにある枝を切りたいときに使います。だいたい直径1~2cmほどの太さの枝を切るのに向いており、家庭用なら3mくらいまでの高さに対応しているのが一般的です。

高いところにある枝を切ることはできますが、正確に枝の位置をとらえることができないため、細かい手入れをすることはできません。

高枝剪定ばさみは、伸び縮みするタイプが一般的なので、切りたい部分の高さに対応しているものを選びましょう。また、高枝剪定ばさみには、ヒモを引っ張ると刃が動いて切れるものと、クリップが引き金となって切れるものがあります。実際に手にとって使いやすいほうを選びましょう。

■まとめ

剪定は、必ず用具をすべてそろえないとできないというわけではありません。用途に合わせて、必要な分だけ購入すれば大丈夫です。ただし、剪定は時間のかかる作業であり、定期的に行わなければならないため、自分にとって使いやすいものを選ぶ必要があります。そのためには、剪定用具は実際に触って、自分で確かめてから選ぶことがおすすめです。

剪定のお役立ち情報

  • 春までにやっておきたい!冬場に行う落葉樹の剪定

    庭という限られたスペースに植えた庭木は、野生状態とは違って、野放図にしていては育ちません。庭木を正常に生育させるためには、こまめな手入れが必要になります。落葉樹の場合、1年の起点となるのが冬場の剪定です。落葉樹は、落葉中の休眠状態となっている冬場に剪定することが、正常な生育には欠かせないセオリーとなっています。具体的には、11月~2月頃が落葉樹の休眠期となりますので、この期間に冬の剪定を行いましょう。

  • お手入れが少なくて済む庭木の人気種

    庭木を植えると庭が賑やかになるだけでなく、通りから家の中が丸見えにならないように目隠しの役割を果たしてくれたり、雨風から家を守ってくれたりと、さまざまなメリットがあります。とはいえ、庭木はお手入れが大変だと思っている人もいるのではないでしょうか。庭木のなかには、お手入れが少なくて済む種類もあるのです。この記事では、初心者でも育てやすく人気のある樹種について紹介します。

  • 庭の落ち葉は放置してはいけない?秋の庭の手入れ

    秋は落ち葉や枯れ葉が多くなるため、お庭の手入れをまめに行う必要があるタイミングです。しかし、自分でお庭の手入れをしようとすると時間も体力も必要です。とはいえ、たまった落ち葉を放置しておくわけにもいきません。この記事では、秋に行うお庭の手入れについて解説していきます。

  • 庭に関するご近所トラブルに要注意!ありがちなトラブルと回避方法について

    ご近所との良好な関係を維持するためにも、トラブルはできるだけ避けたいものです。しかし、トラブルを起こさないようにするには、どのような行為が迷惑にあたるのかを事前に知っておく必要があります。特に庭付きの家や、ガーデニングが好きな家庭には庭を巡るトラブルがつきものです。そこで、庭に関するよくあるトラブルや、トラブルを回避するための方法を紹介します。

  • 初心者必見!剪定はなぜ必要?どの枝を切ればいい?剪定の基本

    庭の樹木が伸びてきて、見た目が悪くなってしまったときに行うのが剪定です。剪定には必要な枝のみを残す技術と、適切なタイミングが求められます。事前に知識をつけず適当に枝を切ってしまうのは、「花が咲かない」「周辺の木々も枯れる」というトラブルが起こる原因です。この記事では、剪定の方法や切るべき枝の見分け方を紹介します。

剪定のお役立ち情報一覧を見る

JBR生活救急グループ お庭の生活救急車は。お庭のトラブル解決 No.1を目指しています

私たちお庭の生活救急車は、お客様に「頼んでよかった」と言って頂けるようなサービスの向上を目指しております。そのためにきちんとお客様のお話を伺い、ひとつひとつのトラブルをしっかり調べ、作業後のアドバイスもさせて頂いております。また接客技術にもこだわっており、講師を招いて接客サービスの徹底教育行い、親切かつ丁寧なサービス提供に努めています。これからもスタッフ一同、お客様を助けたいという思いをもとに対応してまいります。