春から夏にかけて草木が成長するので、草刈りが必要となります。小規模であれば個人でも不可能ではありませんが、コストや時間、労力を考えると専門業者に依頼した方がいいでしょう。そこで、気になるのは作業時間ではないでしょうか。なぜなら、自宅の庭をお願いするとき、完全に外出することは難しいからです。規模や内容によって、目安時間がわかるとスケジュールも管理しやすいでしょう。

目次

草刈りで使用する道具

草刈り機

草刈りで使用する道具は、大きく分けると3つあります。小規模や壊れやすいものが近くにある状況で使う手動式のタイプです。刈り込みバサミなどを使うことで破損の危険性がありません。例えば、電動式の刈り払い機を使用してナイロン製の糸を使うことで、安全に作業することもできます。汎用性の高さから一般的に用いられるのは、エンジン式の刈り払い機でしょう。ある程度の騒音が発生するので、住宅密集地や作業の時間帯を選びます。かなり高くなった草でも効率的に作業できるので、草刈りには欠かせない道具といえるでしょう。

刈り払い機では追いつかない土手やグラウンドの場合は、走行可能な場所であれば乗用タイプの刈り払い機を使います。作業効率の面では、肩掛け式の刈り払い機に比べて10倍以上の処理速度も不可能ではありません。草刈り作業では他にも刈り取った草を集める道具が必要です。レーキとも呼ばれる金属製の熊手を使ってかき集め、最終的にはゴミ袋に詰めて処分することがおすすめといえます。注意したいポイントは、作業手順の中で草を集める作業時間に差が出てしまうことです。

刈りっぱなしでは簡単な作業も、集める作業は想像以上に時間がかかります。そこで、一般的には、熊手などでかき集めたあとに竹ぼうきなどを使い取り除くことができる範囲を目安にすることが多い傾向です。仕上げ方によってはブロアーと呼ばれる送風機を使い、風の力で細かな草木を集めることもあります。

業者に依頼するとどのような手順で進めるのか

作業の進め方にはいくつか方法がありますが、一般的には作業範囲の確認から始まります。依頼業から確認するのは、作業面積の広さと細かな場所の有無、雑草の状態や最終的な仕上げのクオリティーなどでしょう。繁忙期であれば、依頼が立て込んでいることも多く、作業員の人数が限られてしまいます。作業員が複数であれば、さまざまな作業が同時に進行していくのでトータルの作業時間は短縮されるでしょう。作業内容だけでなく、配属された人数でも作業時間は差が生じます。

また、刈り払い機では作業が難しい場所については、作業員が鎌などを用いて進めましょう。「建物のきわ」「砂利混じりの場所」「花壇の周辺」など、刈り払い機での処理は適していません。依頼された庭の作業方針が決定すると、作業に取りかかる前に移動させられる植木鉢やバケツなどの小物を庭先から別の場所に運び出します。この作業も業者に依頼することが可能ですが、事前に済ませておけば作業時間は短縮されるでしょう。また、芝などが植えられている場所も、場合によっては時間がかかります。

なぜなら、芝の合間に雑草が生えてしまうと機械での狩り込みは難しく、多くが手仕事になるからです。特に覚えておきたいのは、一般的な草刈り作業と根っこまで取り除く草むしり作業では、作業単価に違いを設けている業者も少なくないことです。見積もりは面積単位で行われていることが多く、刈り払い機での作業と手作業では効率に大きな差が生じます。その意味でも、各作業内容を事前に確認しておくことが大切でしょう。

草むしり作業を依頼したときの目安

草むしり作業を依頼するのは、一般的に春から夏、秋口までが多い傾向です。この時期は依頼も集中するので、草刈り専門業者の予約もなかなか取れません。場合によっては、便利屋やシルバー人材などを活用するのもポイントでしょう。料金体系が異なることもありますが、幅広く対応してくれるので作業内容によっては融通がきくかもしれません。エンジン式の刈り払い機は、それなりに騒音があります。住宅地であれば、早朝や夕方以降の作業は避けた方がいいでしょう。刈り払い機だけの作業なら、1時間で30坪前後は難しくありません。

しかし、壊れやすいものや傷つきやすいものやあると、機械での作業は困難です。手作業や手動式のハサミなどを使い、根っこごと草ぬきするのであれば、1坪あたり1時間程度かかることも珍しくありません。この辺りの作業時間は、状況や作業人数で大きく変化します。また、刈り取りあとの草を集める作業も意外に時間がかかります。簡単な目安としては、刈り払い機の作業時間と同じだけ必要です。30坪程度の庭を作業する場合、刈り払い機をメインに伸びた雑草を刈り込む作業で3時間が目安になります。

一部を手作業する場合なら5時間です。伸びた雑草を刈り込み、手作業や周辺の掃除まで含めると半日から1日作業となります。もっとも、この目安は作業者1人のケースなので、複数の作業者がいれば、半分の時間で仕上げることも可能でしょう。

■まとめ

時間は色々
草刈り作業の時間は、作業内容によっても大きく異なります。なぜなら、一般的に使用する刈り払い機を使う場合と手作業では効率に大きな違いがあるからです。それでも、目安としては、30坪程度の庭であれば3~5時間が必要です。依頼する際、少しでも短時間で済ませたいのであれば、作業の邪魔になりそうな植木鉢や置物などを運び出したり、最後の掃除を簡単に済ませたりするといいでしょう。

草刈りのお役立ち情報

  • 夏になってからでは手遅れ!冬だからこそできる雑草対策

    夏場になると庭には雑草が生い茂り、草抜きをするのも大変になってしまいます。いくら抜いても全然終わらないといったことにもなりかねません。もちろん、専門業者に依頼すればきれいにしてくれますが、それなりのコストがかかります。そこで、おすすめしたいのが冬場の雑草対策です。なぜ、冬に行うのがよいのか、具体的にどのような方法があるのかについて解説をしていきます。

  • 所有している空地の雑草対策は義務?空地管理について知っておきたいこと

    空地を所有している人は、雑草対策は万全でしょうか。空地から離れたところで暮らしていると、ずっと放置し続けてしまっている場合もあるでしょう。管理の仕方がずさんであれば、トラブルに発展する可能性もあるので注意しなければなりません。そこで今回は、空地の雑草対策の必要性や具体的な手入れの方法などを解説します。

  • 種類は?手入れの方法は?初心者必見!芝の基礎知識

    美しい緑で覆われた天然の芝の広がる庭に憧れを持っている人もいることでしょう。しかし、芝は生育や手入れが大変そうというイメージから二の足を踏んでいる人も少なくありません。芝と一言でいっても、いろいろな種類があります。また、種類ごとに持つ特徴と手入れのコツをつかめば、一般の人でも芝のある生活を楽しむことは可能です。そこで、ここでは芝の主要な種類と種類ごとの手入れ方法について解説します。

  • 美しい外観を目指す!芝刈りの基本とは

    芝生の手入れで困っている人はいませんか?特に夏場は頻繁に刈り込まないと、どんどん伸びていき見た目も悪くなり、虫などもたくさん寄ってきてしまいます。しかし、芝刈りにあまり時間を割けなかったり、刈ってもムラができてしまったりと、初心者が完璧に芝刈りを行うのは難しいものです。そこで、今回はできるだけ効率的かつ、きれいに芝を刈る方法を紹介していきます。

  • 得するのは手間だけじゃない。草刈りを業者に依頼するメリット

    庭などの草刈りを本格的にしようと思ったら、かなりの重労働となるでしょう。しかし、草をそのまま放っておいてしまうとどんどん伸びていってしまい、手がつけられない状態になります。個人的に草刈りを行うのが大変だと考えるなら、草刈り業者への依頼がおすすめです。この記事では、草刈りを業者に依頼するメリットについて解説いたします。

草刈りのお役立ち情報一覧を見る

JBR生活救急グループ お庭の生活救急車は。お庭のトラブル解決 No.1を目指しています

私たちお庭の生活救急車は、お客様に「頼んでよかった」と言って頂けるようなサービスの向上を目指しております。そのためにきちんとお客様のお話を伺い、ひとつひとつのトラブルをしっかり調べ、作業後のアドバイスもさせて頂いております。また接客技術にもこだわっており、講師を招いて接客サービスの徹底教育行い、親切かつ丁寧なサービス提供に努めています。これからもスタッフ一同、お客様を助けたいという思いをもとに対応してまいります。