目次
伐採にかかる費用の内訳

伐採にかかる費用や内訳は、業者によって違いがあります。 じつは、伐採にかかる費用は複雑で、単純に樹木1本あたりの費用を請求されるわけではありません。 1本あたりの伐採にかかった費用はもちろんですが、ほかにもさまざまな費用を含めて請求されます。
まず、伐採費用は大きくわけると作業費と処分費の2種類にわけることができます。作業費は、樹木1本あたりの伐採費用と、伐採の難易度、作業する人の人件費などが含まれます。そして処分費は、伐採した樹木を処分するのにかかる費用です。大きな樹木はそのまま運ぶことができないので、運びやすいように細かくしたり、処分するために運搬したりします。このような作業にかかる費用も処分費として加算されます。なお、業者によっては伐採や剪定のみで処分は行わないこともあるため、依頼する前に処分も行ってもらえるかどうかを確認しておきましょう。
また、ほかにも根の部分を抜く作業や、重機を使用するときや、重機の道路使用許可の申請など、必要な作業がある場合はオプションとして加算されていきます。樹木の種類や状況などで、伐採にかかる費用や内訳が変わっていきます。
伐採にかかる単価や相場について
伐採にかかる費用や1本あたりの単価は、樹木の大きさや状態、業者によって変わってきます。業者によって1本あたりの単価の計算方法も違います。費用の算出方法も複雑なので、実際に伐採する前に見積もり訪問を設けている業者もあります。
なお、伐採にかかる単価の相場は以下の通りとなっています。
-
◆伐採
低木(葉渡り0.5~1m×高さ0.5~1.5m):3,000~5,000円前後
中木(葉渡り2~3m×高さ1.5~3m):10,000~15,000円前後
高木(葉渡り3.5~4m×高さ3~4m):20,000~30,000円前後
-
◆伐根
細目の木(直径5~15cm):3,000~5,000円前後
太目の木(直径30cm~):10,000~25,000円前後
-
◆クレーンを使用する場合
10トン:100,000円前後
20トン:150,000円前後
-
◆ユンボを使用する場合
1.5トン:20,000円前後
5トン:30,000円前後
10トン:50,000円前後
なお、業者によって料金の差が大きいため、複数の業者から見積もりをとることをおすすめします。また、どこにどれくらい料金がかかっているのか、詳細がわかるような見積もりを出してもらいましょう。
処分費の相場について
伐採した木を処分する場合は、伐採費用に加えて処分費が追加されます。処分費も木の大きさや業者によって差がありますが、だいたい1本あたりの伐採費用の半額以下になることが多いようです
ただし、伐採のみで処分をもともと受け付けていないような業者に引き取って貰う場合は、処分費を設定していないため、伐採費用と同じくらい要求されてしまうこともあります。
正確に伐採にかかる費用を知りたい場合は
実際にかかる伐採費用と多少の前後はあると思いますが、より正確に伐採にかかる費用を知りたい場合は、見積もりをしてもらうことがおすすめです。また、見積もりをしてもらうとき、処分を希望する場合はきちんと処分にかかる費用も加えてもらうことと、見積もり内容を詳細に教えてもらうようにしましょう。
■まとめ

伐採のお役立ち情報
-
木を伐採した後に残ったなかなか抜けない根っこの対処方法
庭の植木が古くなってきたり土の状態が悪くなってくると、植木が病気になったり、倒れてきたりすることがあります。薬剤を投与したり、起こしたりすることは可能ですが、回復の見込みがないほど老朽化した木は伐採してしまうのも一つの方法です。ですが、何とか根本で伐採することができたとしても、根っこを掘り出すのはかなり大変な作業になります。根っこを残したままでも大丈夫なのか、また、掘り出す場合はどういった対処法があるのかを解説していきます。
-
伐採は初心者でもできる?作業の意味や注意点を調べてから取り掛かろう!
庭を美しく、健康なまま維持しようと思ったなら「伐採作業」は必要になります。しかし、伐採は初心者だと難しい技術を要する場面が多く、作業に手間取りがちです。初心者が実作業に取り掛かる前には、しっかりと手順を調べて必要な準備をしておきましょう。この記事では、伐採作業の意味から詳しい方法、注意点などを解説していきます。
-
敷地からはみ出した木はどの程度許される?処罰の危険は
庭木の枝が敷地からはみ出してしまうというのは、よくあることです。小枝の先がわずかに出ているなら問題ないかもしれませんが、高さや程度によって異なります。「どれくらいまでなら許容範囲内なのか」「はみ出した場合の罰則はあるのか」などわからない点も多いでしょう。今回は、庭木のはみ出しで起こりがちなトラブルと罰則についてご紹介いたします。
-
失敗しないための伐採業者選びのポイント
庭木が古くなったり、庭の景観を変えたくなったりして伐採をするなら業者に依頼するのがおすすめです。しかし、伐採を請け負っている業者の数は多く、どこに頼めばいいか分からない人も多いでしょう。技術のない業者に伐採を任せると後悔してしまうかもしれません。この記事では、伐採ができる業者の選び方について解説していきます。
-
庭木・立木の伐採業者選びのコツ
庭木・立木の伐採業者は、何を基準に選べばいいのでしょうか。伐採技術が優れていることはもちろんですが、その他に必要な選定基準はどのようなものかを見ていきます。
私たちお庭の生活救急車は、お客様に「頼んでよかった」と言って頂けるようなサービスの向上を目指しております。そのためにきちんとお客様のお話を伺い、ひとつひとつのトラブルをしっかり調べ、作業後のアドバイスもさせて頂いております。また接客技術にもこだわっており、講師を招いて接客サービスの徹底教育行い、親切かつ丁寧なサービス提供に努めています。これからもスタッフ一同、お客様を助けたいという思いをもとに対応してまいります。