目次
細い木ならごみとして回収してくれる

大きな木を処分するには費用がかかる
杉などの大きな木を処分するには費用がかかります。小さく加工するのは難しいため、可燃ごみとして出すこともできません。また、粗大ごみとして回収してもらえないこともあります。大きな木の処分については、以前、道路工事などで大量に伐採された際、伐採木の無償提供がされていたことから、自治体に回収してもらうことすら難しいケースもあるようです。
そのため、大きな木を処分するには、業者に回収を依頼する必要があります。なお、業者に回収を依頼する場合は、木の大きさなどによって料金が異なるため、あらかじめ料金表などを確認しておきましょう。また、無料回収や買取を行っている業者はほとんどありません。
費用をかけずに処分するなら無償提供する方法も
費用を一切かけずに処分するなら、希望者に無償提供する方法もあります。ただし、希望者が必ず現れるというわけではないうえに、大きさや形によっては引き取ってもらえない可能性もあります。
しかし、費用がかからないうえに、有効に使ってもらえる可能性も高いので、メリットの大きい処分方法でもあります。
自分で加工することができれば販売することも可能に

自治体や企業によっては、伐採した木を加工できる道具を貸し出しているケースもあります。道具を無料で借りられるところもありますが、ある程度レンタル料がかかることもあります。
レンタルの道具を用いて自分で加工することができれば、木材として販売することも可能です。最近ではDIYなどに木材を使う人も多いので、木材自体の需要は高くなっています。道具のレンタル料や、伐採にかかった費用などが回収できるかはわかりませんが、きちんと有効活用してもらうことができます。
伐採した木を処分するときの注意ポイント
伐採した木を処分するときの注意ポイントとしては、まず、木が濡れないように保管しておくことです。少しくらい濡れても大丈夫ですが、湿ったまま長期間保管していると、木の内部から腐敗していき、害虫やカビが発生する原因になってしまいます。
腐敗した木は、引き取ってもらうのも難しくなりますし、害虫などが発生すれば病気やアレルギーの原因になることもあります。なので、なるべく濡らさないようにすることと、万が一濡れた場合はしっかり乾燥させることが大切です。
また、細い木を粗大ごみとして出すときも、袋に入れるか束ねるかなど、自治体によって出し方が違うので注意が必要です。もし出し方がわからない場合は、役所やごみステーションなどに問い合わせて確認してみましょう。
■まとめ

伐採したあとの木は大きさによって、可燃ごみとして出せるものから、回収が難しいものまであります。いずれにしても、扱いにくい大きな木の場合は、処分に費用がかかることがほとんどですまた、きちんと回収してもらうためにも、保管方法やごみとしての出し方などにも注意しましょう
伐採のお役立ち情報
-
木を伐採した後に残ったなかなか抜けない根っこの対処方法
庭の植木が古くなってきたり土の状態が悪くなってくると、植木が病気になったり、倒れてきたりすることがあります。薬剤を投与したり、起こしたりすることは可能ですが、回復の見込みがないほど老朽化した木は伐採してしまうのも一つの方法です。ですが、何とか根本で伐採することができたとしても、根っこを掘り出すのはかなり大変な作業になります。根っこを残したままでも大丈夫なのか、また、掘り出す場合はどういった対処法があるのかを解説していきます。
-
伐採は初心者でもできる?作業の意味や注意点を調べてから取り掛かろう!
庭を美しく、健康なまま維持しようと思ったなら「伐採作業」は必要になります。しかし、伐採は初心者だと難しい技術を要する場面が多く、作業に手間取りがちです。初心者が実作業に取り掛かる前には、しっかりと手順を調べて必要な準備をしておきましょう。この記事では、伐採作業の意味から詳しい方法、注意点などを解説していきます。
-
敷地からはみ出した木はどの程度許される?処罰の危険は
庭木の枝が敷地からはみ出してしまうというのは、よくあることです。小枝の先がわずかに出ているなら問題ないかもしれませんが、高さや程度によって異なります。「どれくらいまでなら許容範囲内なのか」「はみ出した場合の罰則はあるのか」などわからない点も多いでしょう。今回は、庭木のはみ出しで起こりがちなトラブルと罰則についてご紹介いたします。
-
失敗しないための伐採業者選びのポイント
庭木が古くなったり、庭の景観を変えたくなったりして伐採をするなら業者に依頼するのがおすすめです。しかし、伐採を請け負っている業者の数は多く、どこに頼めばいいか分からない人も多いでしょう。技術のない業者に伐採を任せると後悔してしまうかもしれません。この記事では、伐採ができる業者の選び方について解説していきます。
-
庭木・立木の伐採業者選びのコツ
庭木・立木の伐採業者は、何を基準に選べばいいのでしょうか。伐採技術が優れていることはもちろんですが、その他に必要な選定基準はどのようなものかを見ていきます。
私たちお庭の生活救急車は、お客様に「頼んでよかった」と言って頂けるようなサービスの向上を目指しております。そのためにきちんとお客様のお話を伺い、ひとつひとつのトラブルをしっかり調べ、作業後のアドバイスもさせて頂いております。また接客技術にもこだわっており、講師を招いて接客サービスの徹底教育行い、親切かつ丁寧なサービス提供に努めています。これからもスタッフ一同、お客様を助けたいという思いをもとに対応してまいります。