目次
手順1:木を倒す方向を決める
まずはどの方向に木を倒すのか決めます。倒しやすい方向は重心がある方向です。重心は、枝ぶりや木の生え方で判断することができます。ただし、倒しやすい方向と倒したい方向が必ずしも一致するわけではありません。
倒す方向は、周囲の凹凸や傾斜、障害物の有無などを考慮して決めるのが一般的です。状況を見ながら、倒す方向を決めましょう。なお、倒しやすい方向と倒しやすい方向が違う場合は、ロープなどを使って倒したい方向へ牽引しましょう。また、倒す方向に木が隣接していたり、障害物となる木が生えている場合は、まずは障害物となる木から倒すように順番を付けましょう。
なお、倒す方向には巻き込み事故などを防止するために、見張り役を配置しておくのがおすすめです。
手順2:倒す方向と反対にある障害物をなくす

木が倒れてくる方向は危険ですが、倒す方向に対して反対側は安全ということになります。しかし、安全だからといって障害物となるものをそのままにしておくのではなく、もしものときは安全に逃げられるようにするため、障害物となるようなものは排除していきましょう。
伐採に使う道具はもちろんですが、足を滑らせるような草や、引っかかる枝などがある場合も取り除いておきましょう。また、地面に凹凸がある場合は、なるべく平らに整えておくこともおすすめです。
手順3:余分な枝を切り落とす
安全に伐採を行うために、場合によっては余分な枝を切り落とす必要があります。枝が多すぎる場合はもちろんですが、周りの木に触れていたり引っかかってしまったりしている枝や、落下して事故に繋がりそうな枯れ枝なども切り落としましょう。
手順4:受け口と追い口を切る

まずは、木にどのようにチェーンソーを入れていくのか、チョークなどで印を付けておきましょう。印通りに切るのが難しくても、目安になるうえに、どれだけずれてしまったかを確認することもできます。
印を付けたら、まずは倒す方向に受け口を切っていきます。受け口は幹の4分の1から3分の1くらいまで切り込みを入れて、少し上から切り込みを入れた部分に向かって斜め30~45度に切れ込みを入れることで作れます。受け口は深くなると倒した方向に倒せなくなることもあるので、深くなりすぎないように注意してください。
つぎに、受け口の反対側から追い口を切っていきます。受け口の3分の2くらいの高さから、受け口に届いて切り抜いてしまわないように切り込みを入れていきます。
追い口を切るときは、幹の中心部分を軸にして、水平にスライドするようにチェーンソーを動かすのがおすすめです。ゆっくり少しずつ切れ込みを入れていき、木が傾き始める前にチェーンソーを木から離しましょう。
手順5:木を倒す
木が倒れ始めたらすみやかにその場を離れます。なお、チェーンソーを離したあとも、なかなか木が倒れていかない場合は、追い口から受け口へ力を加えて倒していきましょう。
力を加える方法はいろいろありますが、追い口からフェリングレバーを差し込んで持ち上げれば、テコの原理によって木を傾けることができます。また、くさびを追い口に差し込んで、ハンマーなどで受け口に向かって叩いて力を加える方法もあります。
木が傾き出したら木から離れて、あとは木が倒れるのを待てば完了です。
■まとめ

伐採のお役立ち情報
-
木を伐採した後に残ったなかなか抜けない根っこの対処方法
庭の植木が古くなってきたり土の状態が悪くなってくると、植木が病気になったり、倒れてきたりすることがあります。薬剤を投与したり、起こしたりすることは可能ですが、回復の見込みがないほど老朽化した木は伐採してしまうのも一つの方法です。ですが、何とか根本で伐採することができたとしても、根っこを掘り出すのはかなり大変な作業になります。根っこを残したままでも大丈夫なのか、また、掘り出す場合はどういった対処法があるのかを解説していきます。
-
伐採は初心者でもできる?作業の意味や注意点を調べてから取り掛かろう!
庭を美しく、健康なまま維持しようと思ったなら「伐採作業」は必要になります。しかし、伐採は初心者だと難しい技術を要する場面が多く、作業に手間取りがちです。初心者が実作業に取り掛かる前には、しっかりと手順を調べて必要な準備をしておきましょう。この記事では、伐採作業の意味から詳しい方法、注意点などを解説していきます。
-
敷地からはみ出した木はどの程度許される?処罰の危険は
庭木の枝が敷地からはみ出してしまうというのは、よくあることです。小枝の先がわずかに出ているなら問題ないかもしれませんが、高さや程度によって異なります。「どれくらいまでなら許容範囲内なのか」「はみ出した場合の罰則はあるのか」などわからない点も多いでしょう。今回は、庭木のはみ出しで起こりがちなトラブルと罰則についてご紹介いたします。
-
失敗しないための伐採業者選びのポイント
庭木が古くなったり、庭の景観を変えたくなったりして伐採をするなら業者に依頼するのがおすすめです。しかし、伐採を請け負っている業者の数は多く、どこに頼めばいいか分からない人も多いでしょう。技術のない業者に伐採を任せると後悔してしまうかもしれません。この記事では、伐採ができる業者の選び方について解説していきます。
-
庭木・立木の伐採業者選びのコツ
庭木・立木の伐採業者は、何を基準に選べばいいのでしょうか。伐採技術が優れていることはもちろんですが、その他に必要な選定基準はどのようなものかを見ていきます。
私たちお庭の生活救急車は、お客様に「頼んでよかった」と言って頂けるようなサービスの向上を目指しております。そのためにきちんとお客様のお話を伺い、ひとつひとつのトラブルをしっかり調べ、作業後のアドバイスもさせて頂いております。また接客技術にもこだわっており、講師を招いて接客サービスの徹底教育行い、親切かつ丁寧なサービス提供に努めています。これからもスタッフ一同、お客様を助けたいという思いをもとに対応してまいります。